自己分析から専業起業へー私の決断②未来を描く自己分析法:ライフワークシートを使って

こんにちは。クローバーです。
今日は、自己分析から専業起業を考えるシリーズ、今日は第2回目です。
自己分析シリーズ第2回目では、ライフワークシートを使った「将来について考える」方法をお伝えします。より理想的な未来を描くための実践的なステップを一緒に見ていきましょう!

今回は、前回の投稿においてご紹介したワークの結果も参考にします。「忙しくて読めなかったよ」といった方は一度目を通してからこの投稿を読んでください。

(Work2)将来について考える

ライフワークシート「ライフプランニング・コンパス」をダウンロードして手元に準備し、それを使いながら記事を読み進めましょう。

[Step1] 将来を計画するために、ライフイベントとワークイベントを整理しましょう。

将来の計画を立てるために、ライフイベントとワークイベントを整理して視覚化します。例えば、お子様の進学、ご両親の介護などです。具体的にイメージし、想像出来うる限りのことを書きだしてみましょう。

[Step2] 理想を描くために、「ありたい姿」を具体的にイメージしましょう。

理想の未来を明確にするため、自分の「ありたい姿」を具体的にイメージします。何歳のときにどうありたいか、どんな行動をしていたいかを具体的に描いてみましょう。前回の人生グラフや自己分析シートのワークで書き出した情報を参考に理想を明確にします。

現在までのご自身の傾向をもとに、理想を描いてみましょう。

[Step3] 視点を深めるために、内容を寝かせて何度も見直してください。

書き出した内容を1週間程度寝かせ、後日読み直してください。そして違和感のある場所があったら何度も修正して完成に近づけてください。
このプロセスで新たな気づきが得られ、本音が掘り下げられます。 深堀して次のようなことをご自身に問いかけてワークの結果をより充実したものにしてみましょう。

<深堀するための問いかけ>
・自分が望む環境や人間関係は?
・将来の自分に必要なものは何なのか。
・現状でそれは実現可能なのか。

このワークを通じて自分自身と向き合いながら、未来を一歩ずつ形にしてください。きっと素晴らしい気づきが得られるはずです!

明日は、この2回のワークを通して私がどのように専業起業を決断したのか、具体的にお伝えします。
明日もお楽しみに!

< ブログ >

Blog

PAGE TOP